和光市立第三中学校
Group NAV
ホーム
学校概要
お知らせ
学校生活
BreadCrumb
ホーム
学校の様子
ひな祭り給食
ホーム
学校の様子
三中3Cニュース!
家庭学習サイト
各種届出ダウンロード
通級指導教室
学校へのアクセス
和光市立第三中学校
〒351-0104
埼玉県和光市南2-2-1
TEL:
FAX:
アクセス総数
4
2
6
3
7
4
ひな祭り給食
今日は3月1日ですが、少し早いひな祭り給食です。
温かい陽気に春を感じました。
登録日: 2023年3月1日 / 更新日: 2023年3月1日
このカテゴリー内の他のページ
成長の兆しが明らかです
後輩に引き継ぐ
第49回卒業証書授与式
卒業式前に、一生懸命に掃除をしていた後輩たち
卒業式を前にきれいな花を!
小中連携の一つです
今年度最後の読み聞かせ
今年度最後の読み聞かせの日
今年度最後の授業参観
リモート授業の実施
6年生の第三中学校訪問
3年生が原状復帰に近づけてくれました
3年生の最後の給食
3年生球技大会
春は近づいているのに・・・
1,2年生のまとめのテスト
和光市小中学校児童生徒作品展示会
着々と春に向かっています。
3年生は中学校最後の定期テストです
新入生保護者会に多くの皆さんが来校されました
生徒朝会(保健委員会の取組)
旬の野菜を収穫しました
本校に感謝状がとどきました!
新入生保護者説明会
学校朝会【校長講話】
給食の時間は楽しそうです
校内授業研究発表会の様子
ダンススクール開校中
【時間をさかのぼります】和光市長・教育長と対談(報告会)
【時間をさかのぼります】儀式に向かう姿勢
【時間をさかのぼります】部活動の活躍(美術部・吹奏楽部)
積極的に、主体的に学んでいます。
福祉教育(アイマスク体験)
南部保健体育授業研究会
主体的に取り組む その②避難訓練
主体的に取り組む その①薬物乱用防止教室
期末テスト。全集中!
はつらつ教員の授業公開
林間学校の事後学習
後期第1回生徒会委員会の開催
美術部の活動
読み聞かせの時間
小中学校音楽会
梶原悠未選手、母校に凱旋!
学校朝会【新生徒会任命式】
令和6年度和光市立第三中学校合唱祭の開催!
合唱祭は本番前から始まっています
学校は生徒の学び舎です
学校公開の様子
5年経験者研修の会場(3年公民授業)
朝霞班中学校駅伝大会(男子県大会出場!)
給食試食会
【林間学校の実施】新潟県十日町市に行ってきました
多くの先生方が参観に来てくれました
学校朝会の時間
新人戦【朝霞地区大会】が終わりました
新人戦(朝霞地区大会)が始まりました。
食育献立(郷土料理「九州」)
今日は中間テスト
校庭から、元気な声が聞こえます(2年女子体育)
すばらしき哉、実習生
将来の発明家?!(発明創意工夫展)
おいしい煮魚を作りました。(2年生家庭科)
地域と共に(除草作業)
和光市産の給食
2年生職業講演会(仕事塾)
1年生校外学習
モデルも大変です(美術の授業)
青空の下で、プール授業
3年生が実力テスト(南部校長会テスト)に挑みます!
2年生の林間学校保護者説明会の実施
8月最後の日(2学期初日)
2学期が始まりました(始業式・学級活動)
夏休み中の出来事④(吹奏楽コンクール)
夏休み中の出来事③(小学校算数教室ボランティア)
夏休み中の出来事②(県大会)
夏休みに中の出来事①(1学期終業式)
よく掃除をする生徒です(環境を整える)
パリオリンピックの開催に向けて
涼しさと、優しさを届けます。(廊下掲示物)
早いもので・・【卒業アルバム撮影】
進路説明会(3年生)
福祉教育【車いす体験】2年生
新しい仲間です
夏野菜「トウモロコシ」の給食
調理室からおいしそうなにおいがしました。
第2回 読み聞かせの会
林間学校の準備が始まりました
第1学期 期末テストの実施
タブレットは、日々の教材の一つです。
テストの前。少しの緊張と、少しの不安【質問教室の様子】
廊下は美術展のようです
生徒総会
学校総合体育大会(朝霞地区)の健闘ぶり
学校訪問がありました
和光市地域防災訓練の実施
学校公開日
6,7組の校外学習
体育祭の実施!!!
教育実習生の授業風景
和光市小中学校オーケストラ鑑賞教室に参加
体育祭の取組。エンジンがかかってきました。
校内研修の様子
読み聞かせの日
うれしいハガキが届きました。
保護者の会のボランティア活動
修学旅行に行ってきました
引き渡し訓練の様子
体育祭の結団式
第1回学校朝会
季節の給食(5月の節句)
陣地争奪?!(昼休みの様子)
第1回学校運営協議会の開催
全国学力学習状況調査の実施(3年生)
道徳の一斉授業(ガイダンス)
一生懸命に取り組んでいます【授業の様子】
保護者会に多くの方がご参加くださいました
人気給食メニュー【カレーライス】
前期生徒会委員会の開始
1学期の授業が始まりました。
【校内整備】今年もよろしくお願いいたします。
避難訓練と情報モラル教室
給食開始
生徒会による学校オリエンテーション
入学式(ようこそ。和光市立第三中学校へ)
令和6年度が始まりました(1学期始業式)
校庭の桜が満開になりました。
新しい年度の準備(新3年生による準備登校)
あの日のこと【令和5年度を振り返って⑪吹奏楽部定期演奏会】
あの日のこと【令和5年度を振り返って⑩令和5年度修了式】
あの日のこと【令和5年度を振り返って⑧体験入学】
ある日のこと【令和5年度の振返り⑧第48回卒業式】
ある日のこと【令和5年度の振返り⑦卒業式予行と各種表彰】
ある日のこと【令和5年度の振返り⑥性教育の実施】
ある日のこと【令和5年度の振返り⑤三年生送る会】
ある日のこと【令和5年度の振返り④認知症サポーター講習】
ある日のこと【令和5年度の振返り③校内研究発表(中間発表)】
ある日のこと【令和5年度の振返り②3年生最後の給食】
ある日のこと【令和5年度の振返り①花壇の花植え】
避難訓練をしました
今年度最後の定期テスト
地域の方の応援を受けて(テニスボールの活用)
かわいい靴屋です
生徒朝会(美化委員会の取組)
小学生の訪問(第五小学校の6年生が本校に来ました)
ある日のこと【道徳の授業研修会と音楽の授業研究会】
ある日のこと【ボランティアによる学校整備】
ある日のこと【新校舎が姿を見せました】
ある日のこと【スキー林間と給食試食会】
ある日のこと【第四小学校6年生訪問】
ある日のこと【T T埼玉による卓球教室】
ある日のこと【生活委員の朝の挨拶運動】
校長会テストとGTEC
3学期が無事にスタートできたことに感謝
今年の汚れ、今年の内に。
学期末の集会の様子
学校保健委員会(保健委員会による)
来年度に向けて
吹奏楽部『ウィンター・コンサート』
1,2年生授業参観及び保護者会
青少年育成作文発表会
地域の方の応援を受けて(落ち葉掃き)
生徒会委員会の積極的な活動
2学期の授業のまとめにはいりました。
ガイドヘルプ体験
生徒朝会(新生徒会の活動方針の発表)
栽培実習の様子
書初めの季節になりました
廊下には、生徒の学びの跡が掲示されています。
心の教育を推進します(道徳の授業研修)
月に一度の十日町市ごはん!
薬物乱用防止教室の実施
小さな地域連携
定期テストの様子
校内授業研究会の様子
やさしさに包まれています
素敵な歌声をありがとう(和光市小中学校音楽会)
地域の方の応援を受けて(施設整備)
後期生徒会が始動!!
令和5年度合唱コンクールが大成功で終わりました!
【時間をさかのぼります⑧】ハロウィン給食
【時間をさかのぼります⑦】地域交流
【時間をさかのぼります⑥】学校公開に多くの方が来てくださいました。
【時間をさかのぼります⑤】今年もおいしい小松菜が収穫できますように。
【時間をさかのぼります④】地区の皆さんに助けられています
【時間をさかのぼります③】朝霞班中学校駅伝大会
【時間をさかのぼります②】かわいい訪問者
【時間をさかのぼります①】新生徒会役員の選出
3年生の進路説明会
新潟県十日町市のお米をいただきました
秋空に響く元気な声
前期生徒会と委員会の活動を振り返る
制服のモデルチェンジについて
新人戦報告【女子バスケットボール部】
新人戦報告【運動部】
あさか美術部合同作品展
合唱祭の取組が始まりました。
暑さが過ぎ去り・・・(水泳の授業が終了)
食欲の秋
3年生の活躍【生活委員会】
壮行会(英語弁論大会県大会に向けて)
和食に挑戦(家庭科の調理実習より)
福祉教育【車いす体験】
授業を主体的に取組んでいます
新人戦報告【陸上部】
食育の取り組み【郷土料理:広島県】
新人戦壮行会
新時代を生きる力を創るために(キャリア教育)
青春の1ページのようです(水泳授業②)
日常の風景より(帰りの会)
本校の相談室
未来の科学者は?
2年生の学年レクの様子
ワールドカップラグビー給食
Congrats!!!(朝霞班英語弁論暗唱大会優勝!)
協力してできました!(1年生校外学習)
合唱コンクールに向けて動き始めました
いつもの昼休み
青春の1ページのようです(水泳授業)
2学期が始まりました
夏休みの出来事(三者面談)
1学期が無事に終わりました
学期末の出来事(学年集会)
1学期最後の給食
恵みの曇天
学期末の授業参観と保護者会
職人に学ぶ
新校舎の設置工事が始まりました
修学旅行が無事に終わりました
いよいよ明日から修学旅行です
積極的に取組んでいます。(家庭科の授業)
夏野菜「とうもろこし」の給食準備
生徒による生徒のための学校を目指して(生徒総会)
積極的に授業に取組んでいます。
和光市地域防災訓練の様子
学校総合体育大会(朝霞地区予選会)を通して
和光市の地震発生時の訓練に参加
第三中地区地域学校協働本部による活動
健闘を祈る!がんばれ三中 運動部!!
歯の健康管理はとても大切です。
定期テスト2日目(令和5年6月7日)
第1回定期テスト
6月の学校朝会
リスタートは完璧(?)です。
体育祭が実施されました
調理実習の準備です
植物の不思議を調べ、発表しています。
保護者の皆様に支えられています。
体育祭予行を行いました
本校の通級指導教室及び相談室
暑さにまけるな!がんばれ!三中生!
引き渡し訓練
教育実習生が頑張っています。
部活動の様子(英語部)
活発な生徒朝会
学習意欲と学力向上を目指した授業の工夫
当たり前にできることの大切さ
自主的・主体的に行動できる態度の育成を目指して
支えられています(地域方々による環境整備)
1年生の授業参観と保護者会(懇談会)
給食の風景
修学旅行の準備が始まりました。
埼玉県学力学習状況調査を実施しました(5月9日)
季節を味わえます。
学校朝会の実施
期待しています。(1年生学年委員との交流)
栄養満点です(地産地消)
ほのぼの・のびのび授業の様子(音楽・美術)
なかなかの挑戦でした(全国学力テスト)
まだまだこれからです(体育の授業)
一日のスケジュール管理は大切です。
委員会活動が始まりました。
成長を期待します(美術の作品)
よい習慣です(清掃)
授業が始まっています。
良い習慣です(朝読書)
第1回保護者会(3年生)
ネットモラル教室(令和5年4月14日(金))
4月14日(金)クラスの様子
昼休みになりました
地域に支えられています
年度初めの風物詩①
生徒の安全のために【救命救急講習】
生徒会による新入生を迎える会
新学期始まって、2日目
第48回入学式
生徒の安全を守るために
始業式に入る前に・・・。春休みの出来事
令和5年度始業式
初春の出来事⑤桜の下 登校の様子
初春の出来事④修了式
初春の出来事③球技大会(1年生)
初春の出来事①車いす体験
車いす体験
球技大会の様子
今年度最後の給食
わこさん展
卒業式が無事に終わりました
卒業によせて③
卒業によせて②
卒業によせて①
明日は三年生送る会です
頼もしい学校応援団に感謝です。
ひな祭り給食
作品展の開催を夢見て
道徳の授業研究
3年生にとって義務教育最後の給食「カレーライス」
技術・家庭科の授業の様子
バレンタインデー給食
元気な学校応援団に守られています。
新潟県十日町市産のごはん
雪景色
あったかメニュー
新入生保護者説明会の実施
スキー林間学校の実施(2年生)
もうすぐ定期テスト。1年間のまとめになります。
寒波なんて!(昼休みの様子)
GTECに挑戦!
林間学校のしおり作り(2年生)
和光市長との交流授業
もうすぐクリスマス②
もうすぐクリスマス①
冬の登校の様子
年末の風物詩
授業参観・保護者会の開催
校外学習の様子【1年生】
美化委員会による落ち葉掃き
いよいよスキー林間に向けて準備が始まりました
有事に備える【避難訓練】
解き放たれた!【定期テストが終わって】
学習のまとめ【定期テスト】
学習の歩み
空手を学ぶ
彩の国ふるさと学校給食月間
晩秋の景色
平和を祈る日(平和祈念式典講演会)
合唱コンクールの開催【本番編②】
合唱コンクールの開催【本番編①】
合唱コンクールの開催(準備編)
学校公開の実施
ハロウィン給食!
スポーツの秋
収穫が無事にできますように
本番に向けて気合が入っています
食育の取り組み【郷土料理:新潟県】
芸術の秋
新しい組織がスタートしました【生徒会役員】
進路決定に向けた保護者会
食欲の秋【給食より】
十日町市との交流
頼もしい地域の学校応援に感謝!!!
新人戦の熱戦に感動!
美術部作品展
料理人誕生?
次につながれ!
男子の水泳授業 始まりました。
第2回定期テスト実施
和光市英語弁論・暗唱大会
登校前の教室の様子
未来の科学者は誰だ?!
探求的な学びを目指して
昼休みの様子
水泳の授業が始まりました
授業に集中しています
最初の学級活動
2学期が始まりました【始業式】
夏休みの出来事 その7【サマーコンサート】
夏休みの出来事 その6【プール清掃】
夏休みの出来事【県代表で参加】
夏休みの出来事 その4【整理整頓活動】
夏休みの出来事 その3【部活動】
夏休みの出来事 その2【吹奏楽コンクール】
夏休みの出来事 その1【除草作業】
令和4年度第1学期終業式の実施
令和4年度1学期終了にあたり②(学年集会)
令和4年度1学期終了にあたり①(環境整備の時間)
1学期最後の給食
言語活動の充実を目指して
校歌発表会(1年生)
和光市産とうもろこしを味わう
授業参観と保護者会の実施
生徒総会の実施
地域と共に【学校運営協議会】
学校総合体育大会を終えて
体力テストの真っ最中
学校総合体育大会に向けて(壮行会)
初夏の出来事(定期テスト②)
初夏の出来事(定期テスト)
初夏の出来事(清掃活動)
初夏の出来事(授業②)
初夏の出来事(授業①)
初夏の出来事(①体育祭)
修学旅行の準備①
もうすぐ体育祭です
埼玉県学力・学習状況調査の実施
ICTを活用した授業の展開
体育祭の準備が始まりました。
GWが明けて・・・。
GW中の出来事
元気!元気!②
元気!元気!①
意見をまとめてことを理由を添えて発表する力
ノート作成は学習の基本です。
たくましく・・・
よい音色を出すために
探求的な学び(理科)
小さな絵画展
本日より授業(時間割)開始です
静かな給食の時間です
場を清める(清掃活動)
給食の開始
朝の集中タイム(読書の時間)
生徒会による学校オリエンテーション
第三中学校にようこそ!②(学級開き)
第三中学校にようこそ!
晴天の新学年のスタート
新三年生の新学期準備登校
最後のクラス・学年活動(球技大会2年生)
旅立ちの日【卒業式】
卒業まで・・・【卒業式練習】
卒業まで・・・・【3年生を送る会】
卒業まで・・・【球技大会】
卒業まで・・・【授業編】
願いよ届け!【県公立入試が無事に終わりますように】
学年のまとめが重要です【定期テスト編】
礼で始まり。礼で終わる。(空手道を学ぶ)
もうすぐ春です②
もうすぐ春です①
スキー林間学校開校中
スキー林間学校の事前確認中
学習発表の工夫
平常心が大切です。【頑張れ三年生!】
本日はテストに挑戦DAYです
令和3年度第3学期のスタートです(学級の様子編)
令和3年度第3学期のスタートです(始業式編)
新年を迎えて【校庭に雪が積もりました】
令和3年度第2学期が終了しました。
授業の様子【数学・英語】
授業の様子【理科:実験】
ただいま、スキー林間学校の準備中
今月の郷土料理
成長の証② 委員会活動
成長の証① 植物の収穫(学校ファーム)
定期テスト前の追い込みです
食欲の秋(技術の授業と本日の給食編)
スポーツの秋(体育授業編)
文化の日の前日に
みんなで考えた防災について(3年生英語授業にて)